日本の春休み期間に向けて、いろいろな方とメールやSkypeでお話していますが、みなさん心配されているのが、英語のキャッチアップに加えて「日本語維持 または 日本の勉強との両立」について。
日本の勉強を並行して行うかどうか…これは各ご家庭の考え方と優先順位によりますが、お子さんをインターに通わせたとしても「読み書きなど最低限の日本語は身に付けさせたい」と考える親御さんは多く、1日中英語環境に居るとどうしても日本語力が落ちていくのは否めないんですよね。でも日英両方で対等な教育を、となるとお子さんに二重の負担がかかることに…(> <)
ーー日本語維持・日本の勉強はどのように続ける?
マレーシアへ教育移住する方には、大きく分けて二通り。
①大学進学も含めて海外に留まる予定だが、日本語を維持させたい
②留学は期間限定でいずれ帰国することが前提、日本語+日本の勉強レベルを維持させたい
どのお子さんも、最初はインターの勉強についていける英語力を付ける事で必死だと思うので、必然的に日本の勉強は後回しになってきます。生活が安定し学校生活に慣れるまで、2〜3ヶ月は必要でしょうか。移住後の生活も落ち着いて、並行して日本の勉強を!となった時、以下の方法で、各自努力していく事になります。
1)日本からドリルや通信教育の教材を取り寄せて自宅学習を続ける
一番手軽だけど親の根気も必要!(汗) でもやる気さえあれば一番経済的で継続可能な方法です。
2)日本語補習授業校へ通う(ペナン)
土曜日午前、1週間分の国語授業が行われているそうです。詳細はこちらまで →日本語補習授業校
3)日本人向けの学習塾へ通う
日本での中高受験を控えたお子さんや、インター生向けの日本語の補習などを行う塾があるそうです。ペナンはこちらなど →岩﨑学園
4)夏休みなど一時帰国時に日本の学校へ編入
自治体によって受入れの可否があるそうですが、帰国の度に日本の学校へ編入しているお子さんもいらっしゃいます。ただこれも高学年になると学習内容が高度になり、なかなか厳しそうです。詳細は各自治体へお問合せ下さいね!
ちなみに我が家は、②大学進学も含めて海外に留まる予定だが日本語を維持させたい の方で、
現状はこんな感じ…
◎12歳娘の場合(現在インターYear6)
小4まで日本の公立校へ通ったので、日本語の基礎は完成しています。
でもインター生活が長くなるにつれ、日本語(特に漢字の読み書き)の衰えを自覚している様子。特に課題を与えてはいませんが、自発的に日本語で日記を書いたり、時々日本語の本を読んだりしています。
◎5歳息子の場合(現在ローカル保育園で英語・中国語の学習中)
英・中と同時進行はかなり無理があると考え、今まで日本語読み書きは一切教えていませんでしたが、そろそろ自宅学習を始めようかなと思っています。2)の補習校も、日本の行事などを体験できるのはとても貴重なので検討中です。
英語だけでも大変なのに、帰国を前提としているお子さんは「帰国時の学年で日本の勉強についていけるだけの学力を維持しなければならない」のでさらに倍の努力が必要!実際、友人のお子さんでも数人居ますが、1)〜4)のほぼ全てを実践しています。我が家のように国外に留まるとしても、日本語学習を並行して行うのは親子共々相当な努力が必要かと。。。
英語のキャッチアップにもTuition(学校外での補習)が必要だったりするので、日英両方は金銭的にも負担が大きくなります。
…と、ここまで現実が分かって来ると、Mangoを含め親はみな、ふと立ち止まるワケです。
子どもに二重の負担を掛けて勉強させるのはどうなのか?
母子留学の場合、家族が離れて暮らしてまでマレーシアへ教育移住する価値があるのか?
私も移住当初は、子どもに負担掛けて申し訳ないなーと思う部分もありました。将来の為とは言え、やっぱり一番大変なのは子どもたち本人だから。でもローカルのお子さんたちを見ていて分かったんですよ。
「多言語は自然になんとなーく身に付いたワケでは無いんだ」と…。
ーーマレーシアの多言語環境
マレーシアでは就学前の幼稚園で足し算・引き算・掛け算・簡単な割り算まで習得させ、中国語に平仮名やカタカナは無いのでいきなり漢字を習います。それも20画以上のかなり難しい漢字だったり…正直言って、超・詰め込み式です!なんと、息子のローカル保育園では期末テストが行われ、保護者面談では子どもの習熟度が親に伝えられます。