2025年1月23日
コース2は8月14日に修了し、延長や開始日を遅らせて入学した生徒さんも、本日で全て修了となりました!予定変更や小さなトラブルはあったものの、学校側の素早い対応、保護者の皆さんにもご協力いただき、無事にコースを終える事ができてホッとしています…。
今回のプログラム、初日に英語のテストを行い、個々のレベルを見ながら大きく2つにクラスを分けて授業が行われました。もちろん全て英語で、英語力UPのための授業を行いますが、アクテビィや在校生との交流など、”体験型”を重視しているのも今回のプログラムの大きな特徴でした。
というのも、子供たちは
「”体験”を通して学ぶのが、一番英語が身につきやすい」
のが理由だそうで。なるほど…机に向かっての勉強も必要だけど、子供たちにとってより効果的なのは体験型の方かも。そしてこれ、大人もある意味同じだな、と思いました。(Mangoも、実体験とのセットだと、不思議とフレーズや単語が記憶に残ります…^^;)
また在校生との交流について。
小学生は、休み時間など遊びながら自然と交流が出来ていましたが、
中学生以上になると、なかなかキッカケがつかめず…先生方と相談して急遽スポーツやアクテビィを増やしたり、在校生へのプロフィールインタビューを集めるのをコンペ形式で競ったり、”強制的に交流のキッカケを提供” してもらいました(笑)
コンペ表彰式の様子
マレーシア伝統のバンブーダンスにも挑戦!
盛り上がるチキンダンス!意外と中学生も楽しそうに踊ってくれました(笑)
クラフトの授業で作ったスクラップブック、フィールドトリップや友達との写真を自由に貼って作りました。最後のページには、担任の先生から各個人へ宛ててのメッセージもよせられています